お天気の良いある日の出来事・・・見ちゃいました。(@_@;)
こんにちは。 ツバキです。
お天気が良かったので、朝早くから(私にしては早い時間)お洗濯をして、ベランダに干しました。♪~♪~
干し終わってなにげにベランダの柵?の端に目が向きました。
(?_?)・・・何?・・・ヒャー!(;・∀・)
見てはいけないモノを見てしまいました。(*×*)ちょうどお食事の最中だったようです。
初めて見たのですが、ちょっとネ~って感じですね・・・
カマキリも肉食であることを実感しました。
雄か雌か分かりません。サイズは7~8㎝でしょうか。緑色の何処にでも居るカマキリです。
捕食している虫さんはまだ生きているようでした。
調べてみたのですが、カマキリは爬虫類も捕食するとか。蛇やカエルも捕食するのですね。知りませんでした。
カマキリのメスは交尾の後オスを食べると聞いたことがあるのですが、これも必ずではないようですね。
そもそも交尾の後とか関係なく、メスは自分の身体よりも小さくて動くものはエサと間違えて食べちゃうって事のようです。
ただ種類によっては、交尾中にメスがオスの頭を食べることで、オスはその刺激により、精子嚢をメスの体内に送り込むものもいるそうです。すごいですね~
”もし彼らに感情があるとしたなら、どの様な結果になるのだろう”とおかしな妄想をしていました。
思考や感情があって、仲間を思いやれる生き物だとしたら、たとえ生きるため、子孫を残すためとは言え辛い生き方だな~と・・(T_T)
カマキリの一生は短いのですね。これも知りませんでした。恥ずかしい限りです。
卵から孵化して(春頃)冬を超すこと無く、一生を終える。ということだそうですね。
卵は冬越しが出来るのに、たった一年しか生きることが出来ないのです。
成虫になって、短い一生で終わってしまう昆虫で他には蝉がいましたね。
蝉はもっともっとみじかいですが、土の中で7年生きているとか、どんな夢を見ながら待ち続けているのでしょう。・・昆虫は夢を見るのでしょうか??
カマキリは人に危害を加えることはないのでしょうが、見た目が怖い姿をしていると思うので、触ってみようとか、飼ってみようとかは個人的にはありませんが、好きな人はきっと可愛いとか思うのでしょうね。^^
今日は、偶然我が家のベランダに訪れてきた、カマキリについて記事にして見ました。
こうやっていろんな事を調べて知ることは、間違えた知識を持っていたことを発見できるので楽しいかもですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
楽しい一日を。(^ー^)/